13年ぶりに帰ってきたハケンの品格が放送開始されました。
篠原涼子さん演じる大前春子が、様々な難題を解決していくのが快感ですよね!
そんなハケンの品格ですが、「イライラする」と言った感想が多くあるようです。
なぜハケンの品格はイライラすると言われたのでしょうか?
そこで今回は、ハケンの品格2がイライラする?感想や評判は?前作との違いは何?のタイトルでお送りします。
1. ハケンの品格2がイライラする?
まずは、ハケンの品格がイライラするというツイッターの声を調べてみました。
イライラする #ハケンの品格
— とまと (@_xxx_Te_) July 1, 2020
塚地の役イライラするなー #ハケンの品格
— ししゃも@黄昏症候群 (@mdk_128) June 24, 2020
録画してたハケンの品格2観たけどなんか途中からイライラして2話の途中で観るの止めた
— ほたて (@hottate2020) July 1, 2020
昔のは社員とのやりとりも面白くて笑えたけど今回のはイライラしてしまう。でも大前さんが好きだから見る🥰#ハケンの品格
— み (@RKH_3) June 24, 2020
大前さん以外みんなイライラする#ハケンの品格
— こげ (@happy521210) June 24, 2020
ツイッターではハケンの品格がイライラするという声がたくさんありました。
ハケンの品格自体は面白いけど、見ていてイライラするという声がとても多いようです。
2. ハケンの品格2はなぜイライラするの?
ハケンの品格2はイライラすると言われていますが、どこがイライラするポイントなのでしょうか?
さらにツイッターの声を調べてみたところ
②働き方が変わった
といった声がありました。
①東海林さんが上司じゃない
ハケンの品格シーズン1では大泉洋さん演じる東海林さんが派遣の上司でした。
東海林さんには温かみを感じていた視聴者も多くいましたが、今回の宇野一平(塚地武雅)にはイライラする人が多いようです。
ハケンの品格2やっぱりみんなイライラしてるんだね
東海林さんみたいに派遣をよく思ってなくて邪険にしながらも掛け合いで笑いに変えてくれるから前作は面白かったわけで
今回みたいにただただクソみたいな社員ばっかりだと見る気が失せてくる
2話は東海林さん出なかったから尚更— 千夏 (@26chinatsumu9) June 27, 2020
大泉洋って嫌味なこと言っても愛嬌あってイライラしなかったんだなぁ。塚地はイライラしちゃう!まぁ大前さんとの関係性もあったから余計面白かったんだけどね、前作 #ハケンの品格
— プラス3○ (@huwananasi) June 24, 2020
なんか、シーズン1よりも、派遣社員に対して、きつく当たってるのが見ててイライラ😒💢💢
本音😢
シーズン1から継続のメンバーは、やっぱ優しいが、新キャスト達の上司の役柄がな。#ハケンの品格— nogiイケ坂 (@0gNQsNd1M54S4hS) June 24, 2020
②働き方が変わった
ハケンの品格シーズン1が放送されていた13年前と比較すると現在は、働き方が大きく変わりました。
ひとりひとりの働き方や生き方が重視されるようになり、個人が尊重される時代に変わっています。
確かに、社員と派遣で待遇が違うのは当たり前です。
しかし、ハケンの品格2では、派遣社員への当たりの強さが時代錯誤的であり、イライラさせているようです。
派遣を下に見てるとことか、女がお茶くみしてるのとか、セクハラとか前シリーズから10年以上経ってるのに変わってなくてイライラしちゃった。女を見下してる感半端ない。加藤あいのポジションが違う人になっただけで大前春子の言ってることは同じだし
キャストが好きだから見るけど☹️#ハケンの品格— おくう (@stchiwer) June 24, 2020
ハケンの品格
イライラ
今どきこんな会社あるのかな?って思うんだけど、きっとあるんだろね。
派遣を人として見てないのかな…— ちょろP (@pppiromiiiiin) June 30, 2020
新人派遣の小夏ちゃん、最初は派遣なんだから当たり前だし責任取らなくていいのに何がしたいんだろう?って少しイライラしながら観てたけど、
最後はただ、ありがとうが欲しかったのかなと思えた。その言葉でただの雑用でも大切に思えるし
ありがとうって言葉は派遣も社員も関係ないよね#ハケンの品格— BISUKE (@BisyuuuM) June 24, 2020
3. まとめ
今回は、ハケンの品格2がイライラする?感想や評判は?前作との違いは何?のタイトルでお送りしました。
ハケンの品格2は注目の続編で楽しんでいる方も多いです。
一方で、前作に比べると「イライラする」と言った声もありました。
その原因には、「キャストの違い」や「働き方の変革」が背景としてあるようです。
時代とともにドラマの感じ方が変わるというのも仕方ないことかもしれません。
ただ、大前春子の活躍は前作から変わらないので楽しみにしましょう!
ここまでご覧いただきありがとうございました。